2007'02.28 (Wed)
沖縄ジンベイザメ 体験ダイビング
本日は修学旅行生のジンベイザメ体験ダイビングへ
行ってきました。
元気のいい生徒さんたちは、ブリーフィングも
楽しそうに。海での練習でも楽しそう!
大きなジンベイザメにニッコリと笑顔を見せてくれました。
今日はお天気も良かったし、いい思い出になるといいなぁ~。

沖縄 ジンベイザメ ダイビングのご案内
http://umiusagi.com/jinbei.html
行ってきました。
元気のいい生徒さんたちは、ブリーフィングも
楽しそうに。海での練習でも楽しそう!
大きなジンベイザメにニッコリと笑顔を見せてくれました。
今日はお天気も良かったし、いい思い出になるといいなぁ~。

沖縄 ジンベイザメ ダイビングのご案内
http://umiusagi.com/jinbei.html
スポンサーサイト
2007'02.27 (Tue)
沖縄ダイビング! 講習会
本日は座学の講習会
『ウミシダ』について講師の方から
大変興味深いお話が聞けました。
まだまだ謎が多い生物なのです。
一見同じような形をしているウミシダでも
細かい所を見ると全く別の種類のウミシダだったりも
するのです。
ウミシダについている生物で種類を判別する
方法など。
海の生物は奥が深い!!

沖縄県 スキューバダイビング 海うさぎ
http://umiusagi.com/staff.html
『ウミシダ』について講師の方から
大変興味深いお話が聞けました。
まだまだ謎が多い生物なのです。
一見同じような形をしているウミシダでも
細かい所を見ると全く別の種類のウミシダだったりも
するのです。
ウミシダについている生物で種類を判別する
方法など。
海の生物は奥が深い!!

沖縄県 スキューバダイビング 海うさぎ
http://umiusagi.com/staff.html
2007'02.26 (Mon)
沖縄ダイビング リーフチェック
本日は砂辺カリフォルニアサイドのリーフ調査に行ってきました。
サンゴの健康状態を把握する調査です。
この調査は世界統一規準で行われているので、
世界の海と沖縄の海を比較、評価出来るのです。

調査中はクジラの鳴き声も聞けましたよ~。
ソフトコーラルの綺麗なポイントですが、
ハードコーラルも少しづつではありますが成長してきてます。
美しい海がいつまでも見れますように!

沖縄 ダイビング ショップ 海うさぎのご案内
http://umiusagi.com/
サンゴの健康状態を把握する調査です。
この調査は世界統一規準で行われているので、
世界の海と沖縄の海を比較、評価出来るのです。

調査中はクジラの鳴き声も聞けましたよ~。
ソフトコーラルの綺麗なポイントですが、
ハードコーラルも少しづつではありますが成長してきてます。
美しい海がいつまでも見れますように!

沖縄 ダイビング ショップ 海うさぎのご案内
http://umiusagi.com/
2007'02.25 (Sun)
2007'02.24 (Sat)
クマノミパラダイス!
インターバルの合間もぽかぽか陽気です!
今日はジンベイザメとその後にボートダイビングへ行ってきました。
深場ではガーデンイール、そして
5種類のクマノミを皆で堪能しました。
カマスの群れていましたよ。
講習後の初ダイビング!
ゆっくりとお魚ウォッチング楽しかったですね。
これからもどんどん潜りましょう!!

ジンベイザメダイビング&その他のメニューのお得情報http://umiusagi.com/set.html
今日はジンベイザメとその後にボートダイビングへ行ってきました。
深場ではガーデンイール、そして
5種類のクマノミを皆で堪能しました。
カマスの群れていましたよ。
講習後の初ダイビング!
ゆっくりとお魚ウォッチング楽しかったですね。
これからもどんどん潜りましょう!!

ジンベイザメダイビング&その他のメニューのお得情報http://umiusagi.com/set.html
2007'02.23 (Fri)
2007'02.22 (Thu)
2007'02.21 (Wed)
ケラマへ!
本日は晴天!海況も良しと言う事でケラマへ行ってきました。
暖かい。今年はどのくらいこの言葉を使ったでしょうか。
ボートの上も大変快適でした。
サンゴ、魚、地形と大満足です。
オマケに帰りにはクジラも見れましたよ。
クジラのテールが海へ入っていく度に
ボートの上では歓声が!
本日もダイビング日和の1日でした。

慶良間 ダイビング メニューのご案内
http://umiusagi.com/boatfun.html
慶良間 シュノーケル メニューのご案内
http://umiusagi.com/keramasnorkel.html
暖かい。今年はどのくらいこの言葉を使ったでしょうか。
ボートの上も大変快適でした。
サンゴ、魚、地形と大満足です。
オマケに帰りにはクジラも見れましたよ。
クジラのテールが海へ入っていく度に
ボートの上では歓声が!
本日もダイビング日和の1日でした。

慶良間 ダイビング メニューのご案内
http://umiusagi.com/boatfun.html
慶良間 シュノーケル メニューのご案内
http://umiusagi.com/keramasnorkel.html
2007'02.20 (Tue)
2007'02.19 (Mon)
楽しみですよ。
今年の海うさぎのスタッフ募集の件について
一昨日の日記でも触れましたが、その効果もあって?
スタッフ応募の問い合わせが増えてきました。
昨年の11月から募集しているのですが、反応はイマイチでした。
最近になり、問い合わせも増えてきて有難い限りです。
問い合わせを頂く皆さんの熱意は私たちにもビシバシ伝わってきます。
海が好き!沖縄が好き!ゲストに楽しんでもらいたい!という気持ちは
ベテランも新人も隔たりはありません。
また皆さんの真摯な情熱は私たちに初心に戻ることの重要さを
思い出させてくれます。
今年はどんなキャラクターのスタッフが仲間いりするのでしょう?
今から非常に楽しみです!
皆さんも海うさぎのニューフェースを楽しみにしてて下さい!
沖縄県でのスキューバダイビングは海うさぎでお楽しみください!
http://umiusagi.com/staff.html
一昨日の日記でも触れましたが、その効果もあって?
スタッフ応募の問い合わせが増えてきました。
昨年の11月から募集しているのですが、反応はイマイチでした。
最近になり、問い合わせも増えてきて有難い限りです。
問い合わせを頂く皆さんの熱意は私たちにもビシバシ伝わってきます。
海が好き!沖縄が好き!ゲストに楽しんでもらいたい!という気持ちは
ベテランも新人も隔たりはありません。
また皆さんの真摯な情熱は私たちに初心に戻ることの重要さを
思い出させてくれます。
今年はどんなキャラクターのスタッフが仲間いりするのでしょう?
今から非常に楽しみです!
皆さんも海うさぎのニューフェースを楽しみにしてて下さい!
沖縄県でのスキューバダイビングは海うさぎでお楽しみください!
http://umiusagi.com/staff.html
2007'02.18 (Sun)
どこのポイント?

今日は少し前に潜りに行った和歌山のスサミの海をご紹介。
いつも沖縄の海を潜っているスタッフ達ですが、
この時期を利用して他のエリアの海を潜りにいくこともしばしば。
ここはスサミのビーチポイントです。
エントリーはタンクを背負ってすぐの岩場からです。
この日の透明度は10mくらい。
エントリーして3m~5mの水深を大きな岩を迷路のように
すりぬけて沖に向かって進んでいくと砂地にでます。
砂地にはハゼ類やカレイ、エイなどが簡単に
見ることができるんですよ。
そして沖縄でもめったに見ることが出来ないビックサイズの
主のようなブダイがお出迎えしてくれるのです。

このポイントはサンゴも豊富で写真のクシハダミドリイシの群生は
圧巻!見事!です。ビーチから入ってすぐにこのサンゴが
見れるのは贅沢ですよね~。
サンゴの中には様々なチョウチョウウオを見ることができ
ルリスズメダイなども群れていて、さながら沖縄の海を
思わせるほどです。

しかし、やはりここは和歌山!
ミギマキやコロダイ、カゴカキダイなど沖縄では見ることのできない
サカナ達もワンサカ!(ここでは普通種ですが。。)
あ~やっぱりダイビングは面白い!
いろんな海に潜りた~い! と改めて思うのでした。。
もちろんアフターダイブは温泉!
そして地元料理に舌鼓!は言うまでもありません。。
沖縄 ダイビングショップ 海うさぎのご案内
http://umiusagi.com/
2007'02.17 (Sat)
春は新しいスタート!
通常、学校に新学期があるように
会社にも新年度のスタートがあります。
ちなみに海うさぎの新年度は毎年3月1日です。
沖縄では各地で海びらきが始り、太陽の日差しも日増しに
マリンシーズンの到来を感じさせてくれます。
私たちスタッフも今が一年の中で最もワクワクする時期なのです。
昨年も海うさぎをご利用頂いたゲストの皆さんには
私たちも楽しく忘れられない思い出をたくさんいただきました。
今年もまだ見ぬゲストの方々との出会いを思うと
楽しみで仕方ありません!
出会いと言えばスタッフも募集中です。
春は卒業と共に新しい環境へのスタートです。
沖縄でマリンの仕事に興味がある方はご一報下さい。
資格がある方はモチロンのこと、資格がない方でも結構です!
私たちと一緒に沖縄の海を通して様々のことを感じ勉強し
伝えていくことにチャレンジしませんか?
とても遣り甲斐のある仕事ですよ。
まずは、一歩踏み出してみませんか!
沖縄 ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
http://umiusagi.com/
会社にも新年度のスタートがあります。
ちなみに海うさぎの新年度は毎年3月1日です。
沖縄では各地で海びらきが始り、太陽の日差しも日増しに
マリンシーズンの到来を感じさせてくれます。
私たちスタッフも今が一年の中で最もワクワクする時期なのです。
昨年も海うさぎをご利用頂いたゲストの皆さんには
私たちも楽しく忘れられない思い出をたくさんいただきました。
今年もまだ見ぬゲストの方々との出会いを思うと
楽しみで仕方ありません!
出会いと言えばスタッフも募集中です。
春は卒業と共に新しい環境へのスタートです。
沖縄でマリンの仕事に興味がある方はご一報下さい。
資格がある方はモチロンのこと、資格がない方でも結構です!
私たちと一緒に沖縄の海を通して様々のことを感じ勉強し
伝えていくことにチャレンジしませんか?
とても遣り甲斐のある仕事ですよ。
まずは、一歩踏み出してみませんか!
沖縄 ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
http://umiusagi.com/
2007'02.15 (Thu)
ダイビングスタッフのオフは??

昨日はプロ野球のキャンプ情報についての話題でした。
今日は海うさぎスタッフの冬場の過ごし方をご紹介。
夏場のように日々ゲストと一緒に潜ることができない(残念ながら)
この時期はとて~も暇で飲んで食っての日々を過ごしていると
思われてませんか~?
逆にこの時期しかできことがたくさんあるのですよ。
まずは、プロ野球選手並のカラダ作り!
沖縄の暑い夏を乗り切るだけの体力を養うのは
この時期の日々のトレーニングの賜物!
(写真の水釜海岸の防波堤などは絶好のジョギングコースです。)
次にお店のレイアウトチェンジ。
来店していただけるゲストにお店でも楽しんでいただけるように
いろんな情報ポップ作成やポスター、情報パンフレット、書籍類の
収集整理。
まだまだありますよ、HPのリニューアルや新メニューの開発、
もちろん調査ダイブや勉強も欠かせません。
島内の営業にだって行きます。
まだまだあげればキリがないほどです。。
そしてモチロン休養も大事です。
これもスタッフにはとても重要なことです。
(健全な精神は健全な肉体に宿る!?)
夏場はなかなかゆっくりお休みがとれないスタッフです。
そのぶん、この時期にゆっくり美味しいものを食べたり
友達に会ったりして鋭気を養い心も身体もリフレッシュして
これからのシーズン準備万端でゲストの皆様を迎えるのです!!
何事もメリハリが大事ですよねッ!
沖縄 ダイビング ショップ 海うさぎスタッフのご案内
http://umiusagi.com/staff.html
2007'02.14 (Wed)
キャンプ!
現在の沖縄本島はプロ野球のキャンプ真っ盛りです。
以前は常夏の海外や沖縄よりも寒い、宮崎、高知など球団によって
キャンプ地はまちまちでしたが、
今やほとんどの球団が沖縄の島々でキャンプを行っています。
それにあまり知られていませんが韓国の球団なんかも来てるのですよ。
各市町村への経済効果も相当なものだそうです。
沖縄の居酒屋やレストランに行くと有名なプロ野球選手の色紙や写真
なんかが飾ってありますよね。
今年は天気にも恵まれ選手の方々も真っ黒に日焼けしています。
この時期はダイビングショップのスタッフよりも黒いですね。
沖縄のダイビングシーンはプロ野球より少し早めにシーズンインです。
プロ野球選手同様しっかりオフに鍛え上げて、シーズンを迎えます!
沖縄 ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
http://umiusagi.com/
以前は常夏の海外や沖縄よりも寒い、宮崎、高知など球団によって
キャンプ地はまちまちでしたが、
今やほとんどの球団が沖縄の島々でキャンプを行っています。
それにあまり知られていませんが韓国の球団なんかも来てるのですよ。
各市町村への経済効果も相当なものだそうです。
沖縄の居酒屋やレストランに行くと有名なプロ野球選手の色紙や写真
なんかが飾ってありますよね。
今年は天気にも恵まれ選手の方々も真っ黒に日焼けしています。
この時期はダイビングショップのスタッフよりも黒いですね。
沖縄のダイビングシーンはプロ野球より少し早めにシーズンインです。
プロ野球選手同様しっかりオフに鍛え上げて、シーズンを迎えます!
沖縄 ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
http://umiusagi.com/
2007'02.11 (Sun)
温暖化の影響
今シーズン何度か取り上げている暖冬の話題ですが
世界的な温暖化傾向が続いてる中、今年は各国各地で
記録的な暖冬のようです。
そんな中、もちろん日本各地も例外に漏れず。。
今日もあるテレビ番組で報道されていたのでご覧になった方も
いらっしゃると思いますが、
山口県の日本海側の萩市のダイビングポイントで
例年のこの時期には水温低下のため越冬できずに死滅してしまう
ソラスズメダイやホンソメワケベラが多く見られるようです。
(これらのサカナはこの時期の沖縄では普通に見れますが)
このポイントの例年の水温が11℃くらいなのが、
現在13℃~14℃だそうです。
陸地だけではなく、水中にも確実に温暖化が進んでいます。
このままだと生態系にも確実に影響が出てきます。
水温の上昇は各地のサンゴにもダメージを及ぼす
深刻な問題です。
私たちもたとえ些細なことでも『温暖化ストップ!』を
意識して環境問題を捉えていきたいと思います。
沖縄 ダイビングショップ 海うさぎはこんなお店です。
http://umiusagi.com/omiseshokai.html
世界的な温暖化傾向が続いてる中、今年は各国各地で
記録的な暖冬のようです。
そんな中、もちろん日本各地も例外に漏れず。。
今日もあるテレビ番組で報道されていたのでご覧になった方も
いらっしゃると思いますが、
山口県の日本海側の萩市のダイビングポイントで
例年のこの時期には水温低下のため越冬できずに死滅してしまう
ソラスズメダイやホンソメワケベラが多く見られるようです。
(これらのサカナはこの時期の沖縄では普通に見れますが)
このポイントの例年の水温が11℃くらいなのが、
現在13℃~14℃だそうです。
陸地だけではなく、水中にも確実に温暖化が進んでいます。
このままだと生態系にも確実に影響が出てきます。
水温の上昇は各地のサンゴにもダメージを及ぼす
深刻な問題です。
私たちもたとえ些細なことでも『温暖化ストップ!』を
意識して環境問題を捉えていきたいと思います。
沖縄 ダイビングショップ 海うさぎはこんなお店です。
http://umiusagi.com/omiseshokai.html
2007'02.09 (Fri)
慶良間へ!
久しぶりにケラマへ行ってきました。
やっぱりケラマは最高ですね。
魚影が濃いですね。潜っていて本当に気持ちが良かったです。
途中、大雨に遭いビックリ!
でも帰りには晴れ間も見え、そして今日は
帰りにクジラも見れてホエールウォッチングに
なりました!


慶良間 ダイビング メニューのご案内
http://umiusagi.com/boatfun.html
慶良間 シュノーケル メニューのご案内
http://umiusagi.com/keramasnorkel.html
やっぱりケラマは最高ですね。
魚影が濃いですね。潜っていて本当に気持ちが良かったです。
途中、大雨に遭いビックリ!
でも帰りには晴れ間も見え、そして今日は
帰りにクジラも見れてホエールウォッチングに
なりました!


慶良間 ダイビング メニューのご案内
http://umiusagi.com/boatfun.html
慶良間 シュノーケル メニューのご案内
http://umiusagi.com/keramasnorkel.html
2007'02.08 (Thu)
2007'02.07 (Wed)
2007'02.06 (Tue)
沖縄ダイビング&シュノーケル
今日は那覇へ出かけていたのですが、
車の中で思わずクーラーをかけないといけないくらいの
この陽気、暑い1日でした。
暖冬はうれしいけれど、温暖化も心配。。。
最近はビーチで擬態生物を探す事に夢中。
この時期は特にカミソリウオに闘志を出しつつ
カメラの腕も上げようと思いつつ。
こんなにベタ凪の海は潜っているだけで楽しい♪

沖縄 ダイビング&シュノーケルの海うさぎのご案内
http://umiusagi.com/
車の中で思わずクーラーをかけないといけないくらいの
この陽気、暑い1日でした。
暖冬はうれしいけれど、温暖化も心配。。。
最近はビーチで擬態生物を探す事に夢中。
この時期は特にカミソリウオに闘志を出しつつ
カメラの腕も上げようと思いつつ。
こんなにベタ凪の海は潜っているだけで楽しい♪

沖縄 ダイビング&シュノーケルの海うさぎのご案内
http://umiusagi.com/
2007'02.05 (Mon)
お店周辺

この時期は年間でもゲストが最も少ないので
この場をお借りしてお店周辺のご案内をさせていただきます。
まずは上の写真の場所ですが。
(画像をクリックして頂ければ大きくなります。)
お店から徒歩5分くらいのところにある水釜の
兼久海浜公園からの景色です。
周囲約2kmの公園で休日には地元のお子様連れのファミリーが
よく訪れる公園です。
また夜間照明もあるので、夜には野球やソフトボールをする人達も
利用されます。(練習や試合後の宴会が楽しそう!写真は昼ですが)


それと3辺を海に囲まれているので晴れた日のここから見る海は
とても綺麗で南側にはスナベの海岸線、西は慶良間諸島が見渡せ
一日中ボ~っと眺めていたくなるほどです。
干潮時には潮溜まりができ、ソラスズメダイやギンポ系のサカナ達も
容易に見ることができます。
地元の人たちは朝夕の涼しい時間帯に散歩をされます。
皆さんも是非いかがですか?

空いた時間のちょっとした散歩で結構癒されますよ~。。。
海うさぎがある嘉手納と言えば
基地のイメージが強いかもしれませんが、自然もたくさんあり
地元の人々の生活にも密着したとても良い街です。
これからも、少しづつご紹介していきますので、お楽しみに!!
沖縄 ダイビングショップ 海うさぎ お店紹介
http://umiusagi.com/omiseshokai2.html
2007'02.04 (Sun)
今日は立春。
昨日は節分でしたが皆さん『鬼は~そと』『福は~うち』と
豆まきされましたか?
海うさぎには鬼はいない?ので『福は~うち』の繰り返しです。
今年もたくさんの福が持たされるように頑張ります!
日本には季節ごとにいろんな風習がありますね。
そして今日は立春!
暦の上では春の到来です。
古から人々は厳しい冬を耐え、春の到来を待ち望んでいました。
そして現在、私たちも首をなが~くして
毎年春の到来を待ち望んでいます。
といっても沖縄の冬は短く、冬とは言えないくらいですが。。。
沖縄はひとあし先に春ですよ~。
卒業旅行もシーズン突入! すぐに春休みですね。
マリンメニューを充実させてお待ちしてます。
アクティブに沖縄旅行を満喫して下さい!
沖縄 ダイビングショップ 海うさぎ
http://umiusagi.com/
豆まきされましたか?
海うさぎには鬼はいない?ので『福は~うち』の繰り返しです。
今年もたくさんの福が持たされるように頑張ります!
日本には季節ごとにいろんな風習がありますね。
そして今日は立春!
暦の上では春の到来です。
古から人々は厳しい冬を耐え、春の到来を待ち望んでいました。
そして現在、私たちも首をなが~くして
毎年春の到来を待ち望んでいます。
といっても沖縄の冬は短く、冬とは言えないくらいですが。。。
沖縄はひとあし先に春ですよ~。
卒業旅行もシーズン突入! すぐに春休みですね。
マリンメニューを充実させてお待ちしてます。
アクティブに沖縄旅行を満喫して下さい!
沖縄 ダイビングショップ 海うさぎ
http://umiusagi.com/
2007'02.03 (Sat)
沖縄ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
お天気も回復。海もだんだんと良くなってきています。
2月も皆さんどんどん遊びに来て下さいね。
3月は卒業旅行シーズンに入りますので、
沖縄旅行ご計画の方は早めにご予約くださいね。
お待ちしています。

沖縄ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
http://umiusagi.com/
2月も皆さんどんどん遊びに来て下さいね。
3月は卒業旅行シーズンに入りますので、
沖縄旅行ご計画の方は早めにご予約くださいね。
お待ちしています。

沖縄ダイビング&シュノーケルの海うさぎ
http://umiusagi.com/
2007'02.02 (Fri)
2007'02.01 (Thu)
| HOME |